急登・ヤブ・ゆったりした山頂 ・・・ヤブ歩きの醍醐味
中川橋−戸沢ノ頭−大杉山−ヤブ沢ノ頭
2003年1月12日(日)




 西丹沢・丹沢湖の北東に中川と玄倉側に挟まれヤブ沢ノ頭まで伸びている尾根があります。
 1月12日(日)この尾根を中川橋から取り付き、戸沢ノ頭−大杉山と辿ってヤブ沢ノ頭まで歩いてきました。


【登山日】 2003年1月12日(日)  天気 快晴

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      25000図「中川」
      カシミール+山旅倶楽部ダウンロードマップ「大杉山周辺」

【行 程】 小田急線新松田駅7:14…(バス)…中川橋8:10/8:15…540m8:40/8:45…
      戸沢ノ頭(遠見山)9:40/9:45…大杉山10:10/10:15…845m10:25/10:30…
      956m11:10/11:15…926m12:00/12:10…ヤブ沢ノ頭13:20/13:25…
      板小屋沢ノ頭13:40…箒沢公園橋14:55

【メンバー】 単独




 小田急新松田駅に着いたのが6時50分、西丹沢行きバス乗り場1番目にザックを下ろす。土曜日だったら6時25分箒杉上行きのバスがあるのだが、日曜日は7時14分西丹沢行きが始発になる。後ろにはすぐ10名位のグループが並んだ。シーズン中なら増発便も出る西丹沢行きのバスはガラガラ。谷峨駅で10人近くのハイカーが乗ってもまだ座席に余裕があった。


 8時10分中川橋で降りる。橋を渡り右手の駐車場で支度を整えたら15分に出発。すぐ目の前の階段に取り付く。

 杉の植林帯の中、所々に黄色やピンクのテープがある。テープのマーキングに従いやや右手に回り込みながら登っていく。ものすごい急登だ。足下はザクザクと崩れやすいし間伐材もそのまま放置されている。枯れ枝をストック代わりに一歩また一歩。

 幅広かった尾根も植林帯の上部で1つにまとまりササと自然林の登りに変わる。
橋を渡った正面に階段がある


 8時40分540m峰。ミツマタのまだ堅い蕾が目立つ。大きな杉の木が点在する小さな平坦地で、急登のあと一息入れるには絶好のピークだ。

 木々の隙間から富士山の真っ白な山頂部が見える。しかし行く手には戸沢ノ頭への急登が待っている。
画面中央、富士山がチラッと見えるだろうか?


 8時45分出発。やや狭くなった尾根を緩く下る。下草もなく歩きやすい尾根だ…と思ったが。

 鞍部から登り返してすぐ鹿柵があらわれた。左側に踏み跡がある。急登を5分ほど、柵は小さなピークで右側に消える。この先も足下がグズグズと崩れやすい急登が続く。木の幹をつかんで支えにしたり、拾った枯れ枝をストック代わりにしたりなど、手足を総動員しながら登っていく。

 振り返るたびに富士山の裾野が少しずつ見えてくることが高度を稼いでいる証拠。
振り返るたびに、富士山の裾野が少しずつ広がっていく


 やがて植林帯に入る。薄暗い植林帯の中、どこに踏み跡があるのか定かでない。尾根の頂点を外さないよう、小さくジグザグを切りながら登っていく。

 群生するミツマタをかき分けながら進むと、正面に鹿柵があり「遠見山」と書かれたプレートがかかっていた。9時40分だった。

 辺りはヒノキや杉に囲まれ展望はない。展望のない山頂は「遠見山」より「戸沢ノ頭」の名称の方がピッタリだ。

 山頂部はミツマタにおおわれている。薄暗い植林の中、あの白い花を咲かせる時期にはさぞ幻想的な風景が広がることだろう。
戸沢ノ頭(遠見山)はミツマタの群生地


 9時45分、金網の破れ目から幅広い植林帯に入る。尾根はゆるく下っている。所々にミツマタの群落を見る。

 緩い上り下りが続く。尾根はますます幅が広くなり、両側にはヒノキや杉の植林が続いている。その真ん中を淡々と進む。右手に見えていた鹿柵も876m付近で消えた。
ゆったりした尾根は丘陵地帯を歩くよう・・・



 右手に雑木を見ながら緩く登っていくと正面に鹿柵と小さなハシゴがあらわれ、その下に建設省国土地理院の三角点と「大杉山」と書かれた小さな木ぎれがあった。

 10時10分大杉山に到着。なだらかな尾根の一角で標識が無ければ山頂とはとても思えない。

 左は植林が続いているが鹿柵のある右手は一部が伐採されていて、伊勢沢ノ頭や同角ノ頭方面がチラッと見えた。
植林の間から伊勢沢ノ頭方面を見る


 大杉山の北端から845mに向かう。急激に落ち込む北斜面には薄く雪が張り付いて凍っている。急な坂を慎重に下る。すぐに鞍部に出て緩く登り返す。葉を落としたブナが点在する気持ちよい道だ。

 木々の隙間から左に富士山、右に同角ノ頭方面を見ながら気分よく登っていけば、10時25分845m。このピークから尾根は北西方向と北東方向に二分する。

 地図と磁石、そして尾根筋に付けられたマーキングを確かめ北東方向に下る。
急激に下った後、845mに向かう


 アセビの濃い緑の目立つ細い尾根を急激に下る。下りきった登り返しは白ザレの急登。左が急激に落ち込んでいて少々イヤラシイ。短い距離だけれど慎重に通過する。

 小さなピークから振り返ると木立の間から中川の集落の上に富士山が見えた。権現山が左側に見える。尾根をだいぶ回り込んだ証拠だ。
富士山を振り返る。尾根をだいぶ回り込んだ


 小さなピークをいくつか越える。ササが目立つようになってきた。956mへの登りはササの茎をつかみながらの急登。

 やがて尾根が丸みを帯びフカフカの落ち葉を踏みしめて行くと11時10分956m峰(弥七沢ノ頭?)。ブナの点在する小広い山頂で、周辺は落ち葉が厚く敷き詰められていた。
956m峰(弥七沢ノ頭?)は小広いピーク


 956m峰の先からやや東寄りに向かう尾根に入る。小さなピークを二つほど越えた後、北に向かって急激に落ちる細い尾根を下る。踏跡が凍っている上左(西側)がザレている。木の幹やササの茎をつかみながら慎重に下る。

 最低鞍部に11時40分。「神奈川県有林」と書かれた錆びた標識と、倒れている赤い看板があった。
細く凍り付いた尾根を急激に下る


 急下降の後の登り返しは生半可じゃない。ササや木の根・幹などを支えに手足を総動員して体を引き上げる。

 ようやく自分の足だけで登れる斜面になるころ、12時のチャイムが聞こえた。そこからわずかで926m。ここも落ち葉の敷き詰められた小広い台地状の中にブナの点在する気持ちよいピークだった。

 倒木の上にザックを下ろし周辺の探索。後方・富士山はだいぶ白みがかっている。西側には木立を透かして大室山や権現山。その山懐に光る白い建物は西丹沢自然教室か? 前方にはヤブ沢ノ頭や板小屋沢ノ頭がまだまだ高い。
926mピーク。行く手ヤブ沢ノ頭はまだ高い


 出発は12時10分。やや東寄りに伸びる尾根に入る。それほどキツイ登りではないがササがうるさくかぶっている。かき分けるようにして進むが所々左手がガレていてイヤラシイ。
ササヤブがうるさい


 12時40分ヤブが一端とぎれた辺りから方向を北に変え、今日最後の急登に挑む。ここも手足を総動員する急登だ。ペースもすっかり落ちた。

 12時50分岩石園のように大小様々な岩の点在する一角で一息入れる。チョコと水を口にしたら少し元気が出てきた。出発は13時。
急登の後は岩の庭園が広がる


 右手に見えている崩壊地がだんだん近くなってきた。登りがやや緩くなったナ…と思う頃、ヤブ沢ノ頭を巻く一般登山道に出る。13時20分だった。登ってきた尾根の入口近くの立木に赤いテープが巻いてあった。

 目標はやり遂げた! 後はこの一般道を箒沢公園橋に下るだけだ。木の隙間から見る大杉山方面も富士山方面も、午後の光りの中で薄〜く霞んでいる。
一般登山道に出る。円内に赤テープのマーキングあり


 13時40分板小屋沢ノ頭。道標の上に誰が置いたのか鹿の頭骨がのせてあった。

 ササのかぶさる深くえぐれた道や鎖場を過ぎ、板小屋沢に出たら右岸を緩く下っていく。途中道が崩壊しているところがありハシゴで迂回する。

 14時40分堰堤。正面に見る権現山がずいぶん高くなった。バス停まで0.3kmだ。のんびりと顔などを洗いながら山旅の終わりを楽しむ。
板小屋沢の上部を見る


 杉の植林帯を回り込み、14時55分箒沢公園橋。公園橋を渡ってバス停に向かう。新松田行きのバスは15時41分だ。すぐ近くの箒杉を見ることにした。
キャンプ場の向こうは箒沢公園橋だ


 300mほど下って旧道に入る。更に200mほど進めばお目当ての箒杉。立派な碑文に

「中川の ほうきスギ
 県下を代表する古木・巨木として知られ、樹形も整った堂 々たる名木である。
 樹高 45メートル   胸高周囲 12.0メートル  樹齢 約2000年(推定)
                                       云々    」

と書かれていた。

 写真を撮ったらすぐ近くの箒杉茶屋に入り、ビールで乾杯!
箒杉を見る


「どこ 登ってきたの?」
茶屋の主人が話しかけてきた。
「大杉山です。」
と答えたらちょっと怪訝な顔をしたので地図を出して説明する。主人はすぐ納得し、1冊のアルバムを見せてくれた。昨年12月11日ヘリコプターから丹沢周辺を撮った写真集だった。蛭ヶ岳山荘が雪にすっぽりと埋まっていた。このご主人は、登山道を整備したり、足を痛める前は山岳救助隊員として表彰されたこともある有名人でもあったのだ。

 意気投合して話しているうちに、バスの来る時刻になった。
「こっちへ来たときにはいつでも寄りな。」
の声を受けて茶屋を後にする。


 今ボクは旧道を降りて箒杉バス停に立ち、ヤブ沢ノ頭や板小屋沢ノ頭方面を眺めながら、15時46分のバスを待っている。
箒杉の向こう、ヤブ沢ノ頭や板小屋沢ノ頭を見る





「中川のほうきスギ」を見たとき、フッと「幻の弁天杉」を思い出しました。昨年探したけれど見つからなかった弁天杉、機会があったらまた探してみたいと思いました。




Top へ
「誰も知らない 丹沢」へ